punodwoɔ 公式ドキュメント
  • punodwoɔ
  • 仕様
    • プール
      • プール概要
      • プールのデータ解説
    • ベース資産の借入
    • ベース資産の預入
    • 清算
      • 清算とは
      • 清算の役割
      • 清算プロセス
      • 清算のケーススタディ
      • ステータスバー
      • 関係式
    • 金利(融資APR、預金APR)
    • 報酬トークン(PND)
    • 金利と報酬の関係
      • 借入金利を報酬で相殺
      • 報酬スピード決定の背景
      • APRの算出方法
  • コントラクトアドレス一覧
  • ユーザーガイド
    • 画面構成
      • ヘッダー
      • フッター
    • ウォレット接続・切断方法
    • 担保資産の預入方法
    • 担保資産の引出方法
    • ベース資産の借入・引出方法
    • ベース資産の預入・返済方法
  • 貸借プール募集
  • PND(pnd DAO Token)
  • よくある質問
  • 開発ロードマップ
  • 免責事項
Powered by GitBook
On this page
  • 清算閾値
  • 清算の発生条件
  • 清算の実行
Export as PDF
  1. 仕様
  2. 清算

清算とは

Previous清算Next清算の役割

Last updated 7 months ago

清算閾値

ユーザーが担保資産をプロトコルに預け入れると、以下の式により、清算閾値が算出されます。

清算閾値 = 担保価値 × 清算掛目 清算掛目は各プール各担保資産に設定されており、プール詳細ページでご確認頂けます。

例えば、清算掛目が90%の担保を100ドル分預け入れた場合、 清算閾値は、100 × 0.90 = 90(ドル)となります。

借り手のベース資産の借入は、この清算閾値以下である必要があります。

清算閾値は、以下のプール詳細ページの赤枠の箇所に表示されています。

清算の発生条件

しかし、担保価値の下落、または、ベース資産価値の上昇により、 ベース資産の借入が清算閾値を上回ってしまうことがあります。

担保価値、ベース資産価値は常時変動しているので、清算閾値も常に上下しています。

清算の実行

この時、誰でもこの借り手のポジションを清算することができます。

清算を実行する第三者を、清算者と呼びます。 清算者は、主にbot、ユーザー、コントラクトが該当します。

清算が実行されると、借り手の担保は没収され、代わりにベース資産の借入を返済します。

借り手に残るのは、ベース資産と清算ペナルティを差し引いた残りの担保資産です。

清算ペナルティは清算者とプロトコルで折半します。

徴収された担保資産は、割引価格で購入できることがあります。