punodwoɔ 公式ドキュメント
  • punodwoɔ
  • 仕様
    • プール
      • プール概要
      • プールのデータ解説
    • ベース資産の借入
    • ベース資産の預入
    • 清算
      • 清算とは
      • 清算の役割
      • 清算プロセス
      • 清算のケーススタディ
      • ステータスバー
      • 関係式
    • 金利(融資APR、預金APR)
    • 報酬トークン(PND)
    • 金利と報酬の関係
      • 借入金利を報酬で相殺
      • 報酬スピード決定の背景
      • APRの算出方法
  • コントラクトアドレス一覧
  • ユーザーガイド
    • 画面構成
      • ヘッダー
      • フッター
    • ウォレット接続・切断方法
    • 担保資産の預入方法
    • 担保資産の引出方法
    • ベース資産の借入・引出方法
    • ベース資産の預入・返済方法
  • 貸借プール募集
  • PND(pnd DAO Token)
  • よくある質問
  • 開発ロードマップ
  • 免責事項
Powered by GitBook
On this page
  • 担保の規定値(CJPYプールのTXJPの場合)
  • あるアカウントの口座状況
  • ケーススタディ
Export as PDF
  1. 仕様
  2. 清算

清算のケーススタディ

punodwoɔのCJPYプールのTXJPを例に

担保の規定値(CJPYプールのTXJPの場合)

担保掛目:80%、 清算掛目:90%、 清算ペナルティ:10%

あるアカウントの口座状況

ある時点の担保価値:100ドル この時点の清算閾値:90ドル この時点のベース資産の借入額:80ドル(借入限度(可能)額) 清算ペナルティ額:80 × 0.10 = 8ドル 総返済額: 80 + 8 = 88ドル 残りの担保:90 - 88 = 2ドル (金利、ガス代は考慮しない)

清算の主なケースは、担保価値が下落するケースか、ベース資産価値が上昇するケースで、 現実的にはその両方が同時に起こり清算が発生します。しかし、担保価値とベース資産価値という常時変動する2変数の関係性を捉えるのは難しいので、以下の説明では、担保価値とベース資産価値のどちらかを固定することで、イメージしやすくします。

ケーススタディ

  1. 担保価値が下落する場合(ベース資産価値を80ドルで固定) a) 正常に清算が実行されるケース(借り手の債務も完済でき、清算ペナルティも満額)    例)担保価値が88ドルまで下落した際に、清算が発生    清算閾値:79.2ドル    その時点の担保価値:88ドル    清算ペナルティ:80 × 0.10 = 8ドル    総返済額:80 + 8 = 88ドル    借り手に残る担保:88 - 88 = 0ドル b) 正常に清算が実行されないケース(借り手の債務は完済できるものの、清算ペナルティは不足)  例)担保価値が83ドルまで下落した際に、清算が発生    清算閾値:74.7ドル    その時点の担保価値:83ドル    清算ペナルティ:80 × 0.10 = 8ドル    総返済額:80 + 8 = 88ドル(担保価値を超えている。不足分は5ドル)    借り手に残る担保:0ドル c) 正常に清算が実行されないケース(借り手の債務も完済できず、清算ペナルティも不足)  例)担保価値が78ドルまで下落した際に、清算が発生    清算閾値:70.2ドル    その時点の担保価値:78ドル    清算ペナルティ:80 × 0.10 = 8ドル    総返済額:80 + 8 = 88ドル(担保価値を超えている。不足分は8ドル)    借り手に残る担保:0ドル

  2. ベース資産価値が上昇する場合(担保価値を100ドルで固定) a) 正常に清算が実行されるケース(借り手の債務も完済でき、清算ペナルティも満額)  例)借り手のベース資産の借入が90ドルまで上昇し、清算が発生    (ベース資産がステーブルコインだと、ここまで上昇するのは現実的には起こりにくい)    借り手のベース資産の借入:90ドル    清算閾値:90ドル    その時点の担保価値:100ドル    清算ペナルティ:90 × 0.10 = 9ドル    総返済額:90 + 9 = 99ドル    借り手に残る担保:100 - 99 = 1ドル b) 正常に清算が実行されないケース(借り手の債務は完済できるものの、清算ペナルティは不足)  例)借り手のベース資産の借入が95ドルまで上昇し、清算が発生するケース    (清算ペナルティを満額もらえないので清算はスルーされやすいケース)    借り手のベース資産の借入:95ドル    清算閾値:90ドル    その時点の担保価値:100ドル    清算ペナルティ:95 × 0.10 = 9.5ドル    総返済額:95 + 9.5 = 104.5ドル(担保価値を超えている。不足分は4.5ドル)    借り手に残る担保:0ドル c) 正常に清算が実行されないケース(借り手の債務も完済できず、清算ペナルティも不足)  例)借り手のベース資産の借入が100ドルまで上昇し、清算が発生するケース    (清算されても清算者に報酬はなく、不良債権になるケース)    借り手のベース資産の借入:100ドル    清算閾値:90ドル    その時点の担保価値:100ドル    清算ペナルティ:100 × 0.10 = 10ドル    総返済額:100 + 10 = 110ドル(担保価値を超えている。不足分は10ドル)    借り手に残る担保:0ドル

Previous清算プロセスNextステータスバー

Last updated 7 months ago